日向坂46改名前に作成した記事です。それを踏まえてお読みください。
『ベストヒット歌謡祭2018』にて、漢字欅とひらがなけやきが初コラボパフォーマンスを行いましたね!
結成して2年半経ったひらがなけやきが、漢字欅とTVで共にパフォーマンスするのはこれが初めて。
ひらがなからは一部だけの参加でしたが、メンバーそれぞれ色々な想いがあったようです。
各個人のブログを見ながら振り返りましょう!
- 佐々木久美
- 高本彩花
- 東村芽依
- 渡邉美穂
参加したメンバー
ひらがなからは一期生のキャプテン久美(佐々木)、おたけ(高本彩花)と芽依ちゃん(東村)、二期生から美穂(渡邉)の計4人の参加でした。
当日の裏配信でのやりとりから緊張しまくってるのが伝わります。
(ベストヒット歌謡祭2018より)
パフォーマンスは大成功!
披露した曲は欅坂46の7thシングル『アンビバレント』。
振りも速くてめちゃくちゃ難しそうなダンスでしたが見事なパフォーマンスでした!
(ベストヒット歌謡祭2018より)
参加したメンバーの感想は?
佐々木久美(1期生)
ライブ経験豊富なキャプテン久美でも記憶を無くすくらいの緊張に包まれていたんですね。
漢字欅のパフォーマンスをリスペクトしているからこそ、自分のオリジナリティよりも担当する土生ちゃんを徹底的に研究して挑んだようです。
高本彩花(1期生)
ちょこちょこ出る誤字が笑いを誘ってきますが、、w
とにかく緊張とリスペクトと大変さが伝わってきますね。そんな中で漢字欅のあかねん(守屋茜)や冬優花(齋藤)がサポートしてくれたみたいで、良い関係性が垣間見れます。
漢字とひらがなって同じKEYAKIZAKAだけど、側から見てると複雑な関係に感じます。
もちろんファンの勝手な推測でしょうけど、本人たちも少なからず思うところはあるんだなぁと、特にこの文章で思わされました。
初期からずっと漢字さんが好きで入ってからもやっぱり好きで、ずっと傍で漢字さんの色んな活躍を見ていてだから、ひらがながそう簡単に入っちゃいけやいっていうのはずっと思っていたので聞いた時も、漢字さんの事を考えたしファンの方も嫌な思いをすると思ったし冗談を言ってるんでしょって気持ちでした
両グループ好きなぼく的には、もっとコラボしてるところ見たいですけどね。
お互いの世界観とかはもちろん大事にしたいけど、それ以上にリスペクトしあってるので、刺激になったり相乗効果が生まれる気がします。


東村芽依(1期生)
改名後に追加したのでコメントを省きます。ご了承ください。
渡邉美穂(2期生)
べみほは二期生で唯一の抜擢でした。しかもフロントメンバー!
途中フラッとした時はヒヤッとしましたが、なんとか踊りきりました。
漢字欅はパフォーマンス命と言っても過言ではないので、そんな中に混ざって練習本番と経験出来たのは本人だけでなく、ひらがなにとっても大きな財産でしょう。
バラエティではオードリーのおかげもありどんどん力がついてきているひらがなけやき。パフォーマンスでも世間に認められるようなグループになってほしいですね。
終わりに
コラボから約3ヶ月後、けやき坂46から日向坂46へ改名されました。
2019年は欅共和国でユニットシャッフルしてほしいなと思っていたところ、突然の改名。
今思えば、これが最後のコラボパフォーマンスになるかもしれません。
両グループを応援している身としては、さらに坂を駆け上がった先で、いつかまたコラボしてほしいですね。

