作曲家ユニット、バグベア。
欅坂46の代表曲「サイレントマジョリティー」「不協和音」を生んだ注目の作曲家です。
そこで今回は、バグベアさんの経歴や担当した日向坂46のMVなどをまとめました。
日向坂46の楽曲をより楽しむために、新たな知識を増やしましょう!

- 男女2人組の作曲家ユニット
- 欅坂46の代表作「サイマジョ」「不協和音」を生み出した
- 孤独や毒といったワードが特徴?
プロフィール


(出典:ねとらぼ)
バグベア
「音楽は進化するときが来た」をキーワードにフリーランスで活動する2人組。全ての仕事に対し書き下ろしの精神で臨んでいる為、2人で作曲した曲数はゆうに1000曲を超える。作曲、楽曲構成は常に2人で担当。ジャンルは問わないオールラウンダー。
バグベア公式HPより
こちらが基本的なプロフィール。
男性(写真左)がこぎみいいさん、女性(写真右)がここみらいさんです。
日向坂46では、以下の曲を作曲しました。


経歴
結成のきっかけ
2人が作曲家の道に進んだきっかけを簡単にご紹介します。
- 元々は高校の先輩後輩
- それぞれ進学、就職するも、ここみらいが職場環境の酷さをこぎみいいに相談した
- こぎみいいがここみらいの上司に話をつけ、退職が決まる
- 責任を取る意味も込めて、こぎみいいから音楽の道に進むことを打診した
少し変わった経緯ですが、こぎみいいさんは2人でやっていける確信があっての打診でした。
そして、2人で作曲家の道に進むことになります。
名前の由来
「こぎみいい」と「ここみらい」。
2人の名前は、
- こぎみいい→小気味いいメロディー
- ここみらい→未来的サウンド
が原型にあります。
そうなんです😆w
由来は、「こきみいい」って言葉から来てて、僕のメロディーって刻みが多くて、自分で言うと手前味噌になってしまうのですが、こきみいいんじゃないかと思いつけました😊
でもそれだとちょっと毒が足りないな、と思い濁点をつけて「こぎみいい」です❗️
「こぎみ」とか呼んで下さい👍 https://t.co/pI7qyyMmQH— バグベアのこぎみいい (@kogimiii) May 13, 2018
ありがとうございます😊ww
ここみらいという名前も自分が付けたのですが🙂
由来はかなりそのまんまで、ここみらいが作るサウンドはかなり先に行ってるんじゃないか⁉️
ここが未来なんじゃないか⁉️と個人的に思って付けました🤗
ここみ、ここ、みらい、などと呼んでやって下さい😆👍 https://t.co/EaYdVsQ9JD— バグベアのこぎみいい (@kogimiii) May 15, 2018
さらに「バグベア」というユニット名には、複数の意味が込められています。
バグベアっていうユニット名には、複数の意味、由来があって😊
もともとはウェールズ地方に伝わるイタズラ好きの妖精の名前から来てます❗️
あとは悪い夢を食べるバクと、力強さという部分でクマ、それに毒として濁点を加えたというパターン❗️
もうひとつはバグったクマ、クレイジーという意味❗️ https://t.co/kFVjmwrM1f— バグベアのこぎみいい (@kogimiii) May 27, 2018


これまでの作品
現在はアイドル曲を中心に、多くの楽曲を手掛けています。
- THE IDOLM@STER
- Heart・デイズ・Night☆(作曲・編曲)
- ハッピ~ エフェクト!(作曲・編曲)
- チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!(作曲・編曲)
- Wake Up,Girls!
- Into The Light(共作詞・作曲・編曲)
- AKB48
- How come?(作曲・編曲)
- She’s gone(作曲)
- NMB48
- どうでもいい人仮面(作曲)
- 不毛の土地を満開に…(作曲)
- HKT48
- Go Bananas!(作曲)
- ぶっ倒れるまで(作曲)
- 意志(作曲)
- NGT48
- ナニカガイル(作曲)
- あとで(作曲)
- X21
- GO! GO! X21 ~ドキドキ初登校~(作詞)
- チャイム鳴ったら(作詞・作曲)
- 大森靖子
- サイレントマジョリティー(作曲)
- 乙女新党
- 2学期デビュー大作戦!!(作曲)
- 欅坂46
- サイレントマジョリティー(作曲)
- 僕たちの戦争(作曲)
- 不協和音(作曲・編曲)
- けやき坂46
- 未熟な怒り(作曲)
- 抱きしめてやる(作曲)
- Sha☆in
- 僕は君を全力で笑顔にする(作詞・作曲)
- 大国男児
- Thank you for your kindness(作詞・作曲・共編曲)
- PPP!PiXiON
- #拡散希望 ~見つけて!私達~(作曲)
- 中島愛
- 残像のアヴァロン(作曲・共編曲)
- はたらく魔王さま!
- 堕天の甘美な悦楽(作曲・編曲)
- ミス・モノクローム
- Endless Seventeen(作曲)
- ラストアイドル
- 愛しか武器がない(作曲)
バグベア公式HPより
代表曲は、やっぱり欅坂46の「サイレントマジョリティー」「不協和音」でしょう。
この2曲は、2人にとっても忘れられない一曲になりました。
「サイマジョ」に関して
「サイマジョ」を作ったころは、当時僕たちが所属していた作曲家事務所から移籍するというタイミングだったのですが、曲が出せない期間がすごく長かったり、つらい時期でした。
まさにメチャ泣きですよ(笑)。(略)秋元先生ご自身が気持ちなどをくんでくださる方というのもあり、歌詞が当時の自分たちの気持ちとも重なっていたことが大きいと思います。
「不協和音」について
ありがたいことに欅坂46のファンの方からサインを求められる際、「不協和音って書いてください」と言われることも多くて。苦しい時期もありましたが、今では「サイマジョ以上に刺さる曲になったのかな」と思うようになりました。
引用:欅坂46「不協和音」「サイマジョ」はどうやって誕生したのか 作曲家「バグベア」に聞く“ヒットの裏側” (2/3) – ねとらぼ
作曲家 バグベアの特徴
作曲家としての2人の役割は以下の通り。
こぎみいい【男】は、メロディー作曲、ラップの作曲など、作曲面全般を担当し、作詞、ストリングスアレンジ、ブラスアレンジなども得意とする。よく使う言葉は「若気の至りぐらいのスタンスで」と「誇張表現」。
ここみらい【女】はトラック作成をメインに、オケアレンジ、ピアノアレンジなどを得意とし、主にアレンジ面を担当。
バグベア公式HPより
2人の楽曲には「強さ、悔しさ、反骨心」などのキーワードが思い浮かびます。
インタビューでも以下のように語っていました。
「街の孤独」という感じがバグベアに合っているのかもしれません。
引用:欅坂46「不協和音」「サイマジョ」はどうやって誕生したのか 作曲家「バグベア」に聞く“ヒットの裏側” (2/3) – ねとらぼ
「サイマジョ」や「不協和音」は、まさにバグベアらしい世界観と言える楽曲です。
サイレントマジョリティー(2016)
不協和音(2017)
抱きしめてやる(2018)


まとめ
- 男女2人組の作曲家ユニット
- 欅坂46の代表作「サイマジョ」「不協和音」を生み出した
- 孤独や毒といったワードが特徴?
自分自身は専門的な知識がないので、音楽的な特徴を語ることはできませんが、バグベアさんの楽曲はカッコ良さを感じます。
日向坂46は王道路線の楽曲でデビューしましたが、今後もバグベアさんの曲を歌うことがあるのか、楽しみですね。
>>日向坂46の楽曲に関わる〈作曲家〉まとめ